4年生特集②!!ただの4年間ではない東寮ライフ⭐️
皆さんこんにちは!今回はもうすぐ和敬塾を卒塾される4年生の方にインタビューさせていただく、4年生特集第2弾です!
今回も前回に引き続き2人の4年生の方にインタビューしました!東寮でのあつく濃い4年間について教えていただいたのでぜひ楽しみながら読んで頂けると幸いです!今回のインタビュー内容は
1 和敬塾東寮に入ったきっかけ
2 4年間での思い出
3 10年後の自分がどうありたいか
4 未来の後輩たちへ
という4つの項目に関してのエピソードを聞かせてもらいました✒️
1人目は4班の奥村和樹先輩です!😃
まず和敬塾東寮に入られたきっかけですが、奥村さんは早稲田大学への進学が決定された際にお母様と早稲田大学近辺の学生寮を和敬塾を含め3つ見学に行かれたそうです👀最初はあまりその差が自分自身ではわかっていらっしゃらなくて、奥村さんとしてはどこでも良いと考えていたそうなのですが、お母様に勧められて和敬塾への入寮を決められたそうです。和敬塾は他の学生寮とは違くご飯が出るというのも大きかったらしいですが何よりも親御さんとしては困ったときに面倒を必ず見てくれる先輩が和敬塾東寮には居るということが大きかったそうです😌今では和敬塾を選んでくれたお母様に感謝しているそうです❤️次に4年間での思い出です‼︎奥村さんの中で寮生活の中での思い出は寮生とともに行った旅行✈️だそうです。東寮には班旅行というイベントが年一回であるのですが、大学入学当初はコロナ禍であったため、班旅行が実施できなかったそうです😭しかし後日に代替イベントとしてシャッフル旅行なるものがあったらしくそれは寮生がランダムでチーム決めをし、旅行するというものらしいです(@_@)その時は地元である大阪に旅行にいかれたらしく、18年間過ごした地元でも寮生と行くとまた別の楽しさがあり、とても新鮮だったと仰っていました。また昨年初めて行くことができた班旅行が1番の思い出だそうです😀やはり同じ廊下をかっこって生活する同班の大好きな先輩や後輩、そして同期たちと出かけるだけで幸せな思い出になるそうです。
続いて10年後の自分に関して、奥村さんは総合商社への就職が内定しており、仕事柄海外を飛び回る生活になるそうなのですが、そんな中でも和敬塾での仲間をはじめとして日本に帰ってきたときに気軽に遊べる仲間を大切にし続ける人でありたいと仰っていました🪽4年間和敬塾で過ごすことでそのようなな仲間が増えるとても素敵な場所だともおっしゃっていました。僕も数年後に海外帰りの奥村さんとどこかご飯に行くのをとても楽しみにしています🍖
そして最後に今ブログを読みながら東寮への入寮を悩んでくれている人に向けて奥村さんは「人間関係に今まで苦手意識を持っていたり、コンプレックスがある人こそまずは一回東寮に来てみてほしい!それはどんな人でも東寮の一員として受け入れられて、必ず誰にも見捨てられない寮であり、一生涯の人間関係を形成することができ、培ったものは寮内だけではなく必ず外部の活動や社会人になった時に活きると思う!」とコメントを残してくださりました。東寮で10ヶ月しか過ごしていない僕でもその片鱗を感じることができるくらい暖かく、面白く、そしてアツイ寮だと思います🏠
2人目は5・6班の関口智大先輩です😃
関口さんが和敬塾に入ったきっかけは東京で物件探しをされていた際にお父様が紹介してくださったそうです💡見学に来られた際に東寮の先輩方が気持ちよさそうに挨拶をしている姿を見て興味を持ち入寮を決めたそうです。関口さんは入るべくして東寮に入ったのかもしれないと仰っていました。
次に4年間での1番の思い出は東寮には委員会という組織があるのですが、その委員会の方たちが新入生の人たちと面談をする委員会ガイダンスというものを関口さんが3年生の時に実施したのが一番印象に残っているそうです。🤓
なぜ委員会ガイダンスが1番の思い出なのかと質問してみたところ、委員会ガイダンスとはとても大変で寝る間を惜しんで準備し、緊張する新入生をほぐしつつも正面から向き合うという全ての過程を通してご自身の中で東寮という寮に対しての愛を再認識できたそうです。そしてみたことも話したこともない新入生に対し全力になれるということこそが関口さんの掲げる東寮の目標に近いと感じ疲れていてもなお頑張ろうと思えたからだそうです💪東寮は委員会の方達をはじめとして新入生を寮生として迎え入れた瞬間から新入生をただの初対面の人ではなく、皆さんが長年一緒に過ごしてきた家族のように接してくれるとても素敵な場所です😍
最後に関口さんから来年以降東寮への入寮を考えている人へのメッセージとして、とにかく楽しい!そして東寮には4寮の中で唯一シャワールームがある!🚿だそうです。4年間過ごされてきた関口さんが言うからにはそのシャワー室の存在はかなり大きいのでしょう!また東寮で過ごしていると人としてできたら良いマナーや常識、良識が自然と身につく場所だとも言っていました。その中で過ごしていくと東寮でしか得ることのできない良さや価値に自身で気がつくことができるようになるそうです!
少しでも毎日が楽しく思い出に残る大学ライフを過ごしてみたい人はまずは東寮に寄ってみてください!☀️
今回もここまで読んでいただきありがとうございました!次回の投稿は1週間後の1月26日を予定しています📅東寮にはまだまだ素敵な4年生の方がいるので次回も必ず読んでください!
文責 平井
#男子寮#和敬塾#和敬塾#ここにしかないもの#思い出#卒業#10年後#大好きな4年生