爆笑!一芸大会!
皆さん、こんにちは!
H28年度前期広報部員になりました3年生の関谷崇徳です。
昨年も広報部員をやっていましたが、昨年よりも面白い記事を発信できるよう、頑張っていきたいと思います!
何卒、よろしくお願いします。
さて、今回のブログ内容はというと、、、?
(ダダダダダダダダ-ン!)
「一芸大会」です!
一芸大会とは、新歓期を締めくくる毎年恒例の伝統行事です。
新入生に自身の殻を破ってもらいたく、開催しています。
今年の新入生にもこの経験を元に、是非とも色々な場面で活躍して欲しいものです!
それでは、肝心の一芸はどのようなできだったのでしょうか?また、合格者は誰なのでしょうか?
保護者の皆さまにとっては一番気になるところだと思います。
まず、全体的な評価(あくまで、私個人の主観ですよ!)ですが、皆さん面白い一芸をしていました!
今年の新入生の一芸は例年に比べてレベルが高かったと思います!
そして、今年の合格者は、、、
近藤魁君と谷村宥和君です! おめでとうございます!
この2人からは天性の才能のようなものを感じ取れましたね(笑)
もちろん、他の新入生にはセンスが無いわけではありませんよ!
合格した近藤魁君(左)と谷村宥和君(右)
さて、新入生に頑張ってもらったわけですが、このまま行事を終わらせるわけにはいきません。
お手本として2年生にもたくさん一芸をしてもらいました。
2年生の一芸も本当に面白く、学年間で一致団結して合格を取っていました。
1年経って成長した姿に感極まって涙を流しそうになりました。
新入生も2年生も本当に頑張っていました。そして、本当に面白かったです。
お疲れ様でした!
一芸大会後には打ち上げがありました。
新歓期も終わり、皆さん楽しんでいました。
今大会合格者の2人には表彰状が授与され、再度一芸をして貰いました(笑)
会場も笑いの渦に巻き込まれました!
今回の行事で新入生は自身の殻を破れたと思います。
お子さんが帰省した際、是非一芸を振ってみてください。
きっと、面白い一芸とお子さんの成長した姿が見ることができます!
楽しみにしていてください!
今回の記事はいかがでしたか?
面白いと思っていただけたら、光栄です。
次回も面白い記事(のはず)ですので、期待して待ってください!
それでは、これにて失礼します。
文責 関谷崇徳
H28年度前期広報部員になりました3年生の関谷崇徳です。
昨年も広報部員をやっていましたが、昨年よりも面白い記事を発信できるよう、頑張っていきたいと思います!
何卒、よろしくお願いします。
さて、今回のブログ内容はというと、、、?
「一芸大会」です!
一芸大会とは、新歓期を締めくくる毎年恒例の伝統行事です。
新入生に自身の殻を破ってもらいたく、開催しています。
今年の新入生にもこの経験を元に、是非とも色々な場面で活躍して欲しいものです!
それでは、肝心の一芸はどのようなできだったのでしょうか?また、合格者は誰なのでしょうか?
保護者の皆さまにとっては一番気になるところだと思います。
まず、全体的な評価(あくまで、私個人の主観ですよ!)ですが、皆さん面白い一芸をしていました!
今年の新入生の一芸は例年に比べてレベルが高かったと思います!
そして、今年の合格者は、、、
近藤魁君と谷村宥和君です! おめでとうございます!
この2人からは天性の才能のようなものを感じ取れましたね(笑)
もちろん、他の新入生にはセンスが無いわけではありませんよ!
合格した近藤魁君(左)と谷村宥和君(右)
さて、新入生に頑張ってもらったわけですが、このまま行事を終わらせるわけにはいきません。
お手本として2年生にもたくさん一芸をしてもらいました。
2年生の一芸も本当に面白く、学年間で一致団結して合格を取っていました。
1年経って成長した姿に感極まって涙を流しそうになりました。

新入生も2年生も本当に頑張っていました。そして、本当に面白かったです。
お疲れ様でした!
一芸大会後には打ち上げがありました。
新歓期も終わり、皆さん楽しんでいました。
今大会合格者の2人には表彰状が授与され、再度一芸をして貰いました(笑)
会場も笑いの渦に巻き込まれました!
今回の行事で新入生は自身の殻を破れたと思います。
お子さんが帰省した際、是非一芸を振ってみてください。
きっと、面白い一芸とお子さんの成長した姿が見ることができます!
楽しみにしていてください!
今回の記事はいかがでしたか?
次回も面白い記事(のはず)ですので、期待して待ってください!
それでは、これにて失礼します。
文責 関谷崇徳